初心者ママ必見!小学生に効果的な英語勉強法

小学生の英語学習は、早ければ早いほど良い…とよく耳にします。
しかし、実際に始めようとすると「何からやればいいの?」「学校の授業だけで足りるの?」と迷う方も多いと思います。

私自身、二児の母として日々子どもたちの英語学習に向き合っています。
留学経験や英語指導の経験から言えるのは、「小学生のうちに“英語を楽しむ環境”を整えることが最大のポイント」ということです。

ここでは、家庭でできる小学生の英語勉強法を、実体験と信頼できる情報をもとにご紹介します。下記の記事で年齢(学年)別の学習についても書いていますので、参考にしてみてください!

関連記事

小学生は英語を学校で習うとはいえ、家庭でいつから始めるか、何かしたほうが良いのでは?と悩みどころですよね。私も子どもが小学校に上がる前に「早すぎる?まだ?」「どう始めればいい?」と迷いました。結論としては「いつでも良い」のですが年齢によっ[…]


小学生の英語勉強法の基本

まずは「英語=楽しい」を作る

小学生の段階では、文法やテストよりも「好きになる」ことが先決です。そのため家庭では、歌やゲーム、アニメを通じて英語に触れさせるのがおすすめです。今はYoutubeで良い教材が無料でたくさんあるので、活用しない手はないですね!

毎日のルーティン化

英語は「短時間でも毎日」が鉄則です。

我が家でも朝ごはんの後に5分間の英語歌タイムを設けています。これが意外と効果的で、子どもたちは自然に英語のリズムを身につけています。


家庭でできる英語勉強法5選

1. 英語の歌やチャンツを取り入れる ※チャンツ:リズムに合わせて単語や文を繰り返す学習方法

英語の歌は発音やリズムの習得に効果的です。
特に「Super Simple Songs」や「ピート・ザ・キャット」の歌は小学生も楽しむことができます。

歌詞カードを見ながら歌うことで、意味は分からなくても自然に文字と音を同時に覚えることができます。

2. 英語絵本の読み聞かせ

英語の絵本は、視覚と聴覚を同時に刺激します。
おすすめは、少し低学年向けかな?と思われる本。「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」のような繰り返しが多いものだと、子どもが途中から一緒に言えるようになります。

私も寝る前の読み聞かせに英語絵本を1冊混ぜています。最初は単語だけでも、徐々に文章も真似して言えるようになりました。

3. ゲーム感覚の学習アプリ

タブレットやスマホを使った英語アプリも有効です。
「Lingokids」や「Fun English」はゲーム形式で進むので、勉強というより遊び感覚で続けられます。

ただし、1日15分以内など時間制限を決めておくことが大切です。

4. 英語アニメや動画

「Peppa Pig」「Dora the Explorer」などのアニメは会話スピードがゆっくりで、日常会話の表現が多く出てきます。
YouTubeやDVDを活用しても良いでしょう。

5. オンライン英会話

ネイティブ講師やバイリンガル講師とマンツーマンで話せる環境は、小学生にもおすすめです。
特に「Kimini英会話」は幼稚園生からでも楽しみながら会話できるので、我が家では重宝しています。


学校の授業と家庭学習のバランス

学校の英語授業の現状

文部科学省のカリキュラムでは、小学校5・6年生で英語が教科化されています。

小学校外国語活動サイト ※出典:文部科学省
しかし授業時間は年間70時間程度と限られており、英語に抵抗を無くすのに十分とは言えないため、家庭での補強が必要です。

家庭での役割

学校で習ったフレーズを家で使ってみる、英語の宿題を一緒にやる、発表会ごっこをするなど、アウトプットの場を家庭で作ることが効果的です。


親の関わり方がカギ

親が英語を話せなくてもOK

重要なのは「一緒に楽しむ姿勢」です。
わからない単語があれば一緒に調べる、発音を一緒に真似するなど、学ぶ姿勢を共有することが子どもにとってプラスになります。

褒めて自信をつける

子どもが英語を話したときには、小さなことでもとにかく褒める!これがモチベーション維持につながります。


まとめ

小学生の英語勉強法は、楽しさと継続が鍵です。

  • 歌や絵本で楽しく触れる
  • 毎日の短時間学習を習慣化
  • 学校の授業を家庭で補強
  • 親も一緒に楽しむ

これらを意識することで、英語が「勉強」から「生活の一部」に変わり、長く続けられるようになります。