【小学生向け】英語アプリで楽しく学ぶ方法!

小学生にとって「英語」はまだ身近でないことも多いですが、アプリを活用すれば遊び感覚で取り入れられます。特に最近はゲーム要素や発音練習を取り入れたアプリが増え、家庭学習でも取り入れやすくなっています。

私自身、子どもに「英語をもっと身近に感じてほしい」と思い、自宅でアプリを使った英語学習を試しました。最初は遊び感覚で触れていたのが、次第に「英語を聞き取れる!」という小さな成功体験につながり、学ぶ意欲が高まっていきました。

この記事では小学生が英語を学ぶ方法と、おすすめのアプリを紹介します!

 
さやママ
幼稚園生などもう少し小さなお子様向けには、下記の記事も参考にしてみてください!
関連記事

子供に英語を学ばせたいと思っても、英会話スクールや通信教材は費用がかかりますよね。「いきなり高額な教材はちょっと…」と悩むママパパも多いはず。 そんなときに便利なのが無料で使える英語学習アプリです。スマホやタブレットがあればすぐに始[…]


小学生が英語アプリで学ぶメリット

ゲーム感覚で学べる

英語アプリはクイズやゲームの形式を取り入れているものが多く、学習というより遊びに近い感覚で続けられます。特に低学年の子には「遊びの中で学ぶ」ことがモチベーションにつながります。

発音やリスニングに強い

ネイティブの音声をそのまま聞けるアプリも多く、CD教材よりも簡単に何度でも繰り返せます。英語耳を育てるには、小学生のうちから正しい発音を聞くことが大切です。

自宅でスキマ時間にできる

塾や英会話教室に通うとなると時間や費用がかかりますが、アプリなら自宅のスキマ時間で取り入れられます。移動中や待ち時間にも使えるのが大きな魅力です。


小学生におすすめの英語アプリ

① Duolingo

世界的に有名な英語学習アプリ。短いクイズ形式で学べるので、小学生でも取り組みやすいです。

② Lingokids

子ども向けに特化した英語アプリ。キャラクターと一緒にゲームをしながら単語やフレーズを覚えられます。アメリカやヨーロッパの家庭でも人気。

③ えいごであそぼ ペラペライングリッシュ!

低学年向けにはこのアプリがおすすめです。絵がかわいくて、操作も簡単!視覚的に楽しみながら英語に慣れることができます。

出典:えいごであそぼ ペラペライングリッシュ!

④ Fun English

アルファベット・単語・文法を段階的に学べる子ども専用アプリ。ゲーム要素が多く、飽きずに取り組めるのが特徴です。

LingQ

小学生高学年向けにはこのアプリがおすすめです。
自分のレベルに合わせて教材を選べ、ゲーム要素は少なめですが「本物の英語を大量に触れる」体験ができるのが特徴です。ただ、有料にしないとちょっと物足りないと思うので良さそうだったら有料で使ってみる、というのも1つの手です。

出典:LingQ

アプリ選びのポイント

子どもの年齢に合わせる

低学年は歌やゲーム性の高いもの、高学年はリーディングや文法を学べるもの、と年齢に合わせて選ぶと効果的です。

無理なく続けられるか

1日5分〜10分でも習慣にすることが大切です。難しすぎるものより、子どもが「楽しい!」と思えるアプリを選びましょう。

親も一緒に楽しめるか

親子で一緒に遊びながら学べるアプリは、子どものモチベーションも高まります。「一緒に英語で遊んだね」という体験は、学習を継続する力になります。


実際に使ってみた体験談

我が家でも「Duolingo」を親子で試したことがあります。最初は「ゲームみたいだからやりたい!」と子どもが興味を持ち、気づけば1週間で毎日続ける習慣になっていました。

特に、正解するとキャラクターが褒めてくれる演出があり、それが子どものやる気を引き出しました。小さな成功体験の積み重ねは本当に大切だと実感しました。


まとめ

小学生の英語学習にアプリを取り入れることは、楽しさと継続性の面でとても有効です。
ポイントは、

  • 年齢やレベルに合ったアプリを選ぶ
  • 無理なく続けられる工夫をする
  • 親子で一緒に楽しむ

英語アプリは「勉強」ではなく「遊び」として取り入れられるのが最大のメリット。忙しいママ・パパでもスキマ時間で続けられるので、家庭での英語環境づくりにぜひ活用してみてください。